70代の男性です。子どもは息子が2人ですが、今は妻と2人暮らしです。長男は海外に赴任中でほとんど帰国しません。次男は近隣の市に住んでいます。
昔、息子たちが学生だったころは、毎日朝と晩にご飯を炊いていました。お米を10キロ買ってもすぐになくなってしまっていました。
しかし、今は夫婦2人だけです。年齢的にそんなに食べることができません。米も1キロや2キロの袋を買うようにしています。また、トイレットペーパーやキャベツなど、かさばるものや重いものは一度に運べません。
一方、去年に自主的に車の免許を返納したので、車がありません。2人で持ち帰れない荷物の時はどうしようか・・・と悩んでいました。
生協などを利用することも考えましたが、毎回毎回買うものがあるわけではないので、何だか億劫に思ってしまいます。
最近では、ジャムの瓶の蓋が固くて開けることができません。瓶の蓋をお湯で温めてから開けるなど、工夫しています。それでも開かない物があるので困ります。
これから若返ることはなく、どんどんシニアの世代に入っていきます。ますます、できないことが増えていくのでしょう。
買い物については、買った荷物を自宅まで届けてくれるサービスが、お店によってはあることがわかりました。なので、そういったお店で買うようにしました。お米やトイレットペーパーなどを買うときは、助かります。
ジャムの瓶などは、瓶の商品を買うのを辞めました。紙のパックなど開けやすい商品を選ぶように心がけています。
今は妻と二人で散歩ついでに買い物に行けますが、10年後は分かりません。でも、買い物についてはこのようなサービスがあることが分かり、安心しました。
食事のお弁当宅配サービスもあるので、今のうちに色々な情報収集をしておこうと思います。